中期経営計画
「WILL-being 2026」

目標とする経営指標

当社グループの重視する経営指標は、売上収益、営業利益、売上高営業利益率としていましたが、2024年5月13日公表の「中期経営計画(WILL-being 2026)の修正に関するお知らせ」に記載の通り、本中計で掲げていた2026年3月期の業績目標である、売上収益、営業利益、売上高営業利益率を取り下げています。KPIは、正社員派遣採用人数/年(建設技術者領域)、正社員派遣定着率(建設技術者領域)、正社員派遣稼働人数(国内Working事業(建設技術者領域を除く))、外国人管理受託人数(国内Working事業)です。

2023年3月期
実績
2024年3月期
実績
2025年3月期
実績
2026年3月期
目標
目標 売上利益 1,439 億円 1,382 億円 1,397 億円 -
営業利益 53.1 億円 45.2 億円 23.3 億円 -
営業利益率 3.7% 3.3% 1.7% -
KPI 正社員派遣採用人数/年
(建設技術者領域)
1,022 名 1,424 名 1,704 名 1,500 名
正社員派遣定着率
(建設技術者領域)
71.3% 71.2% 68.4% 71.5%
正社員派遣稼働人数
(国内W(建設技術者領域 を除く))
2,791 名 3,254 名 3,450 名 3,500 名
外国人雇用支援人数(国内W) 1,750 名 2,341 名 3,142 名 3,500 名
人材紹介売上比率(海外W) 13.5% 11.6% 11.7% -
  • 正社員派遣稼働人数(国内W(建設技術者領域を除く))には、セールスアウトソーシング領域、ファクトリーアウトソーシング領域、ITエンジニア領域に加え、コールセンターアウトソーシング領域、介護領域を含めて表示しています。

中期経営計画(WILL-being 2026) 売上総利益のサービス別構成比の変化

  • 重点戦略対象範囲(正社員派遣・請負、外国人雇用支援) の売上総利益の構成比は、前中期経営計画最終年度(23.3期)の29.8% に対し、当期(通期累計)は43.6%と順調に拡大。
  • これにより、粗利率も1.7pt向上(18.5% → 20.2%)。

戦略の進捗

戦略Ⅰ(国内W)建設技術者領域の更なる成長、収益化を実現

売上・KPIの進捗

  • 売上は、契約単価の上昇により順調に推移し、四半期連続増収を更新。
  • 採用人数は、採用ノウハウの蓄積や外部エージェントとの提携により、4Q累計で1,704名を採用し、通期計画1,200名を大幅達成。(1Qは新卒採用453名(前期260名)を含む。)
  • 新卒・未経験の平均契約単価は、顧客との単価交渉により、24.3期4Q比で約6%上昇。
  • 定着率は、未経験社員の早期退職者が増加し、25.3期3Q比で-3.3pt。配属先の見極めや面談フォローに加え、資格奨励金付与や給与評価制度の見直し等により、定着率向上に取り組む。
四半期別売上の推移グラフ
採用人数グラフ
平均契約単価、平均残業時間(月間)グラフ
稼働人数、稼働率、定着率グラフ

戦略Ⅱ 国内W(建設技術者領域以外)の再成長

正社員派遣の進捗

  • 正社員派遣稼働人数は、通期計画を達成。セールスアウトソーシング領域の伸び悩みが続くものの、ファクトリーアウトソーシング領域をはじめとするその他の領域が堅調に推移。
  • 正社員派遣採用人数は、24.3期4Q比で減少しているものの、通期累計では前年同期比116%と、着実に採用人数は積み上がっている。
正社員派遣稼働人数グラフ
正社員派遣採用人数グラフ

外国人雇用支援の進捗

  • 外国人雇用支援人数は、定着率の向上に努めたことにより通期計画を達成。
  • 外国人雇用支援入社人数はやや苦戦。今後のさらなる成長にはオーダーの受注獲得が重要となるため、ファクトリーアウトソーシング領域においては人材需要が旺盛で市場規模も大きい工業製品製造系顧客の開拓、介護ビジネス支援領域においては新規顧客の開拓等へ向け、営業人員体制を強化。
外国人雇用支援人数グラフ
外国人雇用支援入社人数

株主還元(2026年3月期 配当予想)

  • 2026年3月期の配当予想は、株主還元方針に基づき、前期実績(1株当たり44円)を据え置く。
  • 総還元性向は65.1%の見通し。
ホーム ナビOFF