メインビジュアル

ウィルグループ
人事本部 企画労務部
リーダー

長根 静香

Shizuka Nagane

パラレルワークで多様な働き方をスタンダードに

インタビュー INTERVIEW

「ここなら自分らしく働ける」
そう思い入社を決めました

ウィルグループには、中途で入社しました。

尊敬できる人たちと、やりがいをもって、自分らしく働きたい。
そのような環境を求め、転職活動を行っていたところウィルグループに出会いました。

人事領域の仕事に興味を持っていたことや、ウィルグループの社員に惚れ、「一緒に働きたい!」と直感的に感じ入社を決めました。

社員の働き方や働きがい向上にむけた
制度・施策立案をしています

ウィルグループの社員が、ウィルグループで働くことに対してより意義を感じ、柔軟かつ安心・安全に働くことができるような制度や施策を考え実行しています。

具体的には、「健康経営」に向けた取り組みです。
社員に向けた健康通信の配信や、健康リテラシーを高めるための研修企画などをしています。

社員のリアルな声を拾い、企画立案を行い、最終的には社員(仲間)に還元できるこの仕事にやりがいを感じてます。

何が求められているのか?働きやすさとは何か?を相手の視点で考えることが第一だと思っており、積極的に社員の声を聞く機会を増やすことを大切にしています。

パラレルワーク(副業)では、
異業種の動画制作に挑戦!

ウィルグループには、パラレルワーク制度があります。
副業・兼業を通して得た知識と経験を活かし、更なる自己成長につなげることが目的の制度です。

私は、この制度を活用し、異業界の動画制作会社で働いています。仕事内容は、クライアントの撮影企画、提案、撮影現場のディレクション業務などです。

パラレルワークで学んだことを、ウィルグループの仕事で活かせることも多くあり、新しい知識や体験が得られることの楽しさを知りました。そして、この経験を通じて、ウィルグループでも更なる挑戦に前向きになれており相乗効果となっています。

私の挑戦に対して、理解・応援してくれる上司や仲間がいて、入社前に思い描いた「自分らしく働く」ことが実現できていることに感謝しています。

組織の垣根を越えて、より良い価値提供をし続けることが
私のビジョンです

日本や世界の状況が目まぐるしく変わっていく中で、会社の働き方や働きがいも驚くほどのスピードで変わっていると実感します。
そんな中でウィルグループで働くことで社員が、チームが、会社が出せる最大の価値を提供し成長し続けられる環境を作りたいと思っています。成長へは、新たな体験や人との関わりが欠かせないと思っています。

採用活動指針

ウィルグループでは、学生のみなさまとのコミュニケーションにおいて
「採用活動指針」を定め、みなさまの人権を侵害するような行為を厳しく禁止し、万が一そのような行為が発生した場合には厳正に対処いたします。
当社社員を名乗る者から、下記対応指針に反した内容を強要された場合には、拒絶いただくとともに、当社相談窓口までご相談をいただけますと幸いです。

  • ・1対1での面会はオフィス内、またはカフェなどのオープンスペースに限定し、原則1時間半以内とする (1対1での社外個室での面会禁止)
    ・リクルーター面談の実施時間は、平日9時から21時の間とする
    ・学生との連絡は会社のメールおよび社用携帯を利用
    ・毎年、全社員へのハラスメント研修を実施

    【採用活動全般に関するハラスメント相談窓口】
    相談先メール:will_saiyou@willgroup.co.jp

×